Googleドライブでのスライド資料作成について

本読書会では、書籍を読んだ成果をプレゼンテーションしあうことで知識の共有を図っています。

プレゼンテーション資料は過去ログのページで残していますが、全てGoogleドライブを使用してスライド資料の公開とページヘの埋め込みを行なっています。

パワーポイントで作成した資料をGoogleドライブにアップすることもできますし、Googleドライブを使用してスライド資料を作ることもできます。ここでは、Googleドライブを用いた資料の作成方法を簡単に説明します。

Googleドライブを使用してスライド資料を作成する

1. Googleドライブにアクセスします。

2. 左上の「作成」ボタンをクリックします。

3. 「プレゼンテーション」をクリックします。

4. パワーポイントに似たWebアプリが立ち上がりますので、スライドの作成を行います。

5. スライドの作成が終わったら、全世界に向けて公開しましょう。右上の「共有」ボタンをクリックします。

6. 「アクセスできるユーザー」の部分の「変更」というリンクをクリックします。

7. 表示されたダイアログ上で、「ウェブ上で一般公開」をクリックし、「保存」ボタンをクリックします。

8. これで一般公開は完了です。「共有リンク」に表示されたURLをコピーして、読書会のメーリングリストなどに投稿しましょう!みんなが見てくれるようになるはずです。


ローカルで作成したパワーポイントファイルをGoogleドライブにアップロードする

(TODO)


Comments